0DF3EC74143B1C346DEDE1D4EF254CA5
外語補給站
輕鬆學外語,各語系單字文法、實用主題線上免費學。

當季最好吃!日本四季的水果!

香蕉、草莓、哈密瓜是日本星巴克期間限定的星冰樂口味,販售期間分別為:香蕉4月、草莓5月、哈密瓜6月。因此,日本人跟台灣人會想到的季節水果其實是有點不同的。這次讓我們依照季節來介紹日本的人氣水果吧!

在日本春季代表性水果

春季具代表性的水果

  • 3月:草莓、文旦
  • 4月:草莓、琵琶
  • 5月:櫻桃、葡萄柚
3月代表性水果-草莓

3月代表性水果-草莓

代表性水果-琵琶

4月代表性水果-琵琶

5月代表性水果-櫻桃

5月代表性水果-櫻桃

草莓

伴隨春天溫度的上升,草莓從寒冬的休眠狀態中甦醒,從春天到初夏期間結成果實。草莓原先產季為春天到初夏,但因日本人後來有了在聖誕節吃草莓奶油蛋糕的習慣,所以需求量在冬季大增。也因此,為了在冬季能採收草莓,增加了許多地方進行溫室栽培,如今,從冬季到初夏,很長的一段時間都能夠享受到好吃的草莓。

在日本春季代表性水果-3月代表性水果-草莓

在日本夏季代表性水果

夏季具代表性的水果

  • 6月:梅子、哈密瓜
  • 7月:水蜜桃、梨子
  • 8月:西瓜、巨峰葡萄
6月代表性水果-梅子

6月代表性水果-梅子

7月代表性水果-水蜜桃

7月代表性水果-水蜜桃

8月代表性水果-巨峰葡萄

8月代表性水果-巨峰葡萄

梅子

你知道為什麼春末至夏初所下的長雨會用漢字寫作「梅雨」嗎?聽說是由於梅子需要沐浴雨水及陽光才能夠成熟,所以才將「つゆ」的漢字寫作「梅雨」。日本從6月一直到7月初都是梅雨季,因此梅子也是在這個時節收成。

在日本夏季代表性水果-6月代表性水果-梅子

Photo by Luna Wang on Unsplash

在日本秋季、冬季代表性水果

秋季跟冬季具代表性的水果

  • 9月:葡萄、梨子、蘋果
  • 10月:柿子、栗子、蘋果
  • 11月:西洋梨、蘋果
  • 12月:柚子、橘子(温州蜜柑、伊予柑)
  • 1月:橘子(温州蜜柑、椪柑)、金棗
  • 2月:八朔(柑橘)、不知火柑
9月代表性水果-蘋果

9月代表性水果-蘋果

10月代表性水果-柿子

10月代表性水果-柿子

11月代表性水果-西洋梨

11月代表性水果-西洋梨

12月代表性水果-柚子

12月代表性水果-柚子

1月代表性水果-橘子

1月代表性水果-橘子

2月代表性水果-八朔

2月代表性水果-八朔

2月代表性水果-八朔,圖片來源:由 Froggieboy - 自己的作品, CC BY-SA 3.0, 連結

柚子

日本的柚子是直徑4-8公分大小的水果。因為非常的酸,一般來說很少直接拿來吃,日本人常將它的皮或果汁作為提味用的辛香料之一,另外,日本有句諺語「如果在冬至泡柚子湯就不會感冒」,到了冬至會泡的「柚子湯」便是將柚子放入浴缸中一同泡澡。而實際上,柚子湯有促進血液循環的效果,不只能預防感冒,似乎也有助於舒緩手腳冰冷、神經痛、腰痛等症狀喔。

在日本冬季代表性水果-12月代表性水果-柚子

隨著栽培方式的進步,儘管有許多水果變成全年都吃得到,但當季的水果依然還是最好吃、營養價值最高的!去日本的時候,無論是為了感受季節的美味或為了身體的健康,都請嚐試看看當季的水果喔!

日語單字線上學│關於水果

  • 草莓 いちご
  • 哈密瓜 メロン
  • 櫻桃 さくらんぼ
  • 西瓜 すいか
  • 葡萄 ぶどう
  • 橘子 みかん


 

挑戰看看!全篇日語閱讀 ▼

全篇日語閱讀

バナナ、いちご、メロン-これは日本のスターバックスの期間限定のフラペチーノのメニューで、バナナが4月、いちごが5月、メロンが6月に発売されました。このように、日本人が思う季節のフルーツと、台湾人が思う季節のフルーツがちょっと違うことがあります。今回は日本人に人気のフルーツを、季節ごとに紹介しましょう

春の代表的な果物はこのようなものがあります。

  • 3月:イチゴ、文旦
  • 4月:イチゴ、琵琶
  • 5月:さくらんぼ、グレープフルーツ

イチゴ

イチゴは冬の寒さに休眠していた状態から、春の気温の上昇とともに目を覚まし、春から初夏にかけて実をつけます。元々は春から初夏の果物だったのです。しかし日本人はクリスマスの時にはイチゴののったショートケーキを食べる習慣が出来たので、冬に大量のイチゴが必要になりました。そのため、冬にイチゴが収穫できるように屋外ではなく、暖かいビニールハウスで育てるところが増え、今では冬~初夏という長い間イチゴが食べられるようになっています。

夏の代表的な果物は以下の通りです。

  • 6月:うめ、メロン
  • 7月:桃、梨
  • 8月:すいか、ぶどう(巨峰)

うめ

春の終わりから夏の初めに降る長雨の事を「梅雨」と漢字で書きますが、なぜこのように書くのでしょうか。梅の実が雨の水分や日光を浴びて熟すことから、「梅雨」このように書いて「つゆ」呼ばれるようになったそうです。日本は6月から7月の始めにかけてのあたりが梅雨の時期になります。ですので日本の梅もこのあたりに収穫されます。

秋、冬

秋と冬の果物を一気に見ていきましょう。

  • 9月:ぶどう、梨、りんご
  • 10月:柿、栗、りんご
  • 11月:洋ナシ、りんご
  • 12月:柚子、みかん(温州みかん、伊予柑)
  • 1月:みかん(温州みかん、ポンカン)、金柑
  • 2月:八朔、デコポン

柚子

日本の柚子は直径4-8センチの小さな実を付けます。酸味が強いので、直接食べることは非常に少なく、皮や果汁を薬味として使います。また、冬至の日にはお風呂の中に柚子を浮かべた「柚子湯」と言われる風呂に入る習慣があり、「冬至の日に柚子湯に入ると風邪をひかない」と言われています。実際、柚子湯には血液の流れを良くする効果があるようで、風邪の予防だけでなく冷え性や神経痛、腰痛などを和らげる効果もあるそうです。

現代では栽培方法が進歩し、年間通して食べられるフルーツも多くなってきましたが、やはり旬のフルーツは味がおいしく、栄養価が高くなっています。日本へ行った際は、季節を感じるためにも、身体のためにも、日本での旬のフルーツを是非食べてみてください。

課程諮詢
享線上體驗課程再送萬元課程補助金
我已詳細閱讀並接受 個資保護聲明
送出